寒さが厳しいという感じではなく、良い天気の1日でした(^^)
さてさて今日は…
朝イチにコペンを洗車し、外装を仕上げました。
本日ご納車です(^^)
マークX、車検でお預かりしました。
当店でご購入されてから約3000キロ、特に不具合もなく、タイヤローテーションのみでした♪
お目々が曇ってましたので…
磨いて目ヂカラアップ!
ササッと車検を済ませました(^^)
昨日レッカー車で入庫しましたザ・ビートル、セルは回るけどエンジンがかからないという症状です。
業者様からのご依頼で、先日当店で車検と名義変更をさせていただいたおクルマです。
どうやら燃料ポンプが動いてない感じです。
リアシートを外して燃料ポンプへの電源を確認すると、電気が来ていません(T_T)
ポンプ本体の故障より厄介です…
コンピュータを繋いでみましたが、エラーメッセージは点検の時にカプラーを外した時に出たヤツだけでした。
念の為にポンプに直接電源を入れると動き、エンジンもかかります…
ヒューズやリレーがあるジャンクションボックス辺りを疑い、確認してみました。
車両配線の束から半田付けで新たに配線が付けられ、ユニットが取り付けられてましたが、ハズレ…
前後のドライブレコーダーをオーナー様が取り付けられている途中っぽい?
ん?
あるハズの位置にヒューズがない?
まさか!
ビンゴでした!
ヒューズから電源を取ろうとして、外して戻す時に違う所に挿してしまったんだろうと思われます。
結果、簡単なコトですが、かなりの時間を費やしました…
DIYもほどほどに(^_^;)
コチラも業者様からのご依頼で、ポルシェをお預かりしました。
ウォーターポンプからの水漏れがあり、交換のご用命です。
リアにエンジンがあり、ドコからアクセスするのか探り探り(^_^;)
ハードトップを外して、幌を閉めると、エンジンの上側のカバーが外れ、シート後部のカバーを外すとファンベルト周辺がお目見えしました(^^)
まずは下からホースを外してクーラントを排出します。
ホースのすぐ上にあるのがウォーターポンププーリーです。
そして運転席後ろからファンベルトを外して、1番下に半分だけ見えているウォーターポンププーリーの周辺のボルトを外します。
摘出完了です!
ガタツキはそんなにありませんでした(^_^;)
もとどおりに組み立ててクーラントを入れ、エアー抜きをし、漏れのないのを確認して完成です♪
アテンザ、フロントスポイラー取り付けでご来店です。
オートエグゼのカーボン製です!
修理ができないほど割れてしまったので同じモノをオーダーいただいてました。
張り出しが強く、サイドのカナード風デザインもスポーティです(^^)
それにしても低い!
ピットからの出庫はオーナー様ご自身で!
見事にかすりもせずに出庫♪
この先の緩い坂道で微かに音が聞こえたのはナイショです(笑)
昨日車検でお預かりしたアクア、タイヤが入荷しましたので交換、全ての作業が終了しました♪
コチラも昨日車検でお預かりしましたBMW 5シリーズ、車検を済ませて、部品が明日入荷しますので、カバー類、ラジエターファン等を外して交換準備をして本日終了です。
本日もご来店ありがとうございましたm(_ _)m
0コメント